【含み損だけど後悔はしてない】ライオン(4912)の株を買った理由と今の気持ち

株・投資

2020年、コロナショック真っ只中。

感染対策グッズが注目されていた頃、ライオン(4912)の株を1990円で100株購入しました。

理由はシンプルで、「ハンドソープや日用品が売れていて、知っている会社だったから」。

さらに、自社製品がもらえる株主優待にも惹かれました。

🛍 ライオンを選んだ理由

ライオンは、歯磨き粉や洗剤など、誰もが一度は使ったことのある製品が多い企業。

「株主優待で日用品がもらえるなら、無駄にならないし嬉しいな」と思い、購入を決意。

当時の私は、**“知っている銘柄+優待がある”**という条件で株を選ぶことが多く、

「この銘柄なら安心かな」と考えていた部分もありました。

📉 その後…株価は下落→含み損に

ただ、買ったのは下げ止まりを待たずに“下がってる途中”で購入してしまったタイミング。

そこから株価はじわじわと下がり続け、現在は約1480円。

配当金は年間30円と少額ですが、連続増配してくれているのはありがたいです。

とはいえ、評価損を見るたびに、少しだけ心が沈むのも事実です。

🎁 優待は毎年ありがたく受け取ってます

毎年届く自社製品の詰め合わせは、生活に役立つものばかり。

「こういう日用品がもらえるなら、多少含み損でも嬉しいな」と思える瞬間もあります。

ただ、今の私が同じ価格で買うか?と聞かれたら…正直、少し慎重になると思います。

配当利回りはそこまで高くないし、当時より“買うタイミング”の大切さを意識するようになったからです。

💭 今思うことと、これからの投資

今回の経験を通じて、「株は“知ってるから”で飛びつかない」「下げ止まりの見極めが大事」と学びました。

それでも、配当も優待も受け取りながら、

長期目線でのんびり構えていこうと思っています。

✍️まとめ

ライオンの株は、今も含み損中。

でも、投資の勉強代としては悪くなかったかなと思っています。

「優待を楽しみつつ、気長に待つ」

そんなスタンスで、これからもコツコツと資産形成を続けていきたいです🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました