【人間関係って難しい】職場の人間関係がラクになる魔法の言葉|“ありがとう”の力

仕事・職場のこと

最近、職場でちょっとしたトラブルがありました😣

事務員のAさんと、現場スタッフのBさんが言い合いになってしまったんです。

原因は、Bさんの業務ミス。

それに対してAさんが、かなりキツめの言い方で注意をしてしまいました。

Aさんはもともと優しい人なのですが、忙しくなるとつい言い方が強くなってしまうタイプ💦

一方のBさんも、真面目で一生懸命な方。

最終的にBさんが、

「そんな言い方するから現場から嫌われるんだよ!」

と感情的に返してしまい、Aさんはショックを受けて混乱していました。

たぶん、彼女自身は自分の言い方がキツいって自覚がなかったんだと思います😢

この話を聞いて、私はふと自分の過去を思い出しました。

昔の私も、同僚とバチバチに揉めたことがあって…⚡️

「そんなつもりじゃなかったのに」

「なんでうまく伝わらないんだろう」

と、悩んだりすれ違ったりばかりしていました。

そんなとき、ある先輩に言われた一言が、今も心に残っています💬

「指摘する前に“ありがとう”を言うだけで、印象がまるで違うよ」

それ以来、私は“ありがとう”の使い方を意識するようになりました🌷

たとえば、誰かのミスを見つけたとき。

昔の私なら

「ここ、間違ってますよ」

ってそのまま伝えてたかもしれません。

でも今は、

「忙しい中やってくれてありがとう😊

 ここだけ、ちょっと確認してもらってもいいかな?」

と、最初に感謝の気持ちを伝えるようにしています。

この“ありがとう”の一言で、相手の受け取り方が全然違うんです✨

指摘が“責め”じゃなくて、“会話”になる感じ。

私が心がけているのは、この3ステップ📝

1️⃣ まず“ありがとう”を伝える

2️⃣ 次にお願いや指摘をする

3️⃣ 最後にまた“ありがとう”を伝える

この流れがあるだけで、空気がふんわりやさしくなる気がします🌿

「ちゃんと見てくれてるんだな」って思ってもらえることが、案外いちばん大事だったりするんですよね。

もちろん、私もまだまだ未熟で、感情的になっちゃうこともあります💦

でも、あのとき先輩に言われた言葉が、今でも私のベースになっていて。

“ありがとう”を大切にしてから、ちょっとずつ職場の空気が穏やかになっていった気がします🍀

今回のAさんとBさんのやりとりを聞いて、改めて思いました。

どちらが悪いわけじゃなくて、たぶん、ちょっとだけ余裕がなかっただけ。

でも、“ありがとう”のひと言があれば、少し違う未来もあったのかもしれません🌸

💡まとめ

人間関係に「正解」はないけれど、

私はこれからも、“ありがとう”を忘れずに、

穏やかに働いていきたいな〜と思っています☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました