6月下旬、三菱重工から「2024年 期末配当金計算書」と一緒に、株主向けのご案内が届きました📮
開いてみると、配当の金額と共に
・工場見学(抽選制)
・三菱みなとみらい技術館の無料招待
・静嘉堂文庫美術館の招待券
などなど…✨ 株主としてちょっと嬉しくなる内容がぎゅっと詰まってました!
📍工場見学に行ってみたい!
特に惹かれたのが、工場見学のご案内!
80名限定での抽選制ではありますが、
・参加費無料
・神奈川県での開催
なんて聞くと、行ってみたいなぁ〜!という気持ちに。
…ただ、やっぱり地方住みだと、横浜や東京開催はちょっとハードルが高くて💦
いつか日程が合えば、旅行を兼ねて行ってみたいなと思ってます🛫
🏛他にも…文化施設の優待も
三菱みなとみらい技術館は、なんと株主+同伴者3名まで無料❣️
静嘉堂文庫美術館(東京)の招待券は2枚入りで、同伴者は200円引きとのこと。
技術系に興味のある方や、家族でちょっとしたお出かけにぴったりかも。
私は旅行が好きなので、もし行けるタイミングがあればこういう優待もうまく活用したいな〜と思ってます🌿
💰三菱重工の株、私はこう思ってます
三菱重工の株は、2023年に分割されたあと1300円ほどのとき100株に購入。
今は含み益がしっかり出ているので、保有していて良かったと思える銘柄のひとつです!
防衛関連株としても注目されていて、企業としての安定感も強い。
今のところは特に不安もなく、優待も嬉しいので「長期保有枠」としてこれからも持ち続けたいと思ってます。
✨株主通信、意外と楽しい!
こういう「紙の手紙」って、届くとちょっとテンション上がりませんか?😌
内容をじっくり読むと「株主として扱われてるなぁ」って感じがして、個人的には好きな瞬間。
配当金の入金ももちろん嬉しいけど、
こうやって“体験”につながるような案内があると、より株主で良かったなぁと思えます🫶
💬まとめ:
今回は、三菱重工の株主通信に入っていた優待案内をご紹介してみました!
工場見学や美術館の招待ってワクワクしますよね。
「株=お金」だけじゃなく、こういう“ちょっとした嬉しい体験”があるのも、株を持つ楽しさの一つだと思います☺️
これからも保有を続けながら、配当も優待もありがたく受け取っていこうと思います✨
コメント