【株を始めたばかりの私に言いたい3つのこと】💡悔しさから始まった投資の話

株・投資

株式投資を始めたのは2019年頃。

きっかけはひとつじゃなくて、いろいろな理由がありました。

たとえば、ボーナスや給与が少なくて悔しかったこと。

就活の合説で、知らない企業名がたくさんあって焦ったこと。

(丸亀製麺は知ってるのに、トリドールって聞いてもピンとこない感じ💦)

「もっと企業のことを知りたい」

「優待や配当金って面白そう」

「お金でお金を生み出せたら素敵だな」

そんな気持ちから、投資に興味を持ち始めました。

最初は、日本株の単元株から。

当時はとにかく「優待」「配当」があるかどうかだけを見てました(笑)

✍️今だからこそ伝えたい、3つのこと

あの頃の私に言いたいこと、3つあります。

① 焦って買わなくていいよ!

「これ良さそう!」って思ってすぐ買うのではなく、

“下げ止まり”を待つこともすごく大事。

私自身、ライオンの株をそのまま買っちゃって、

ずっと含み損のままなんです…(泣)

優待目当てで焦って買ってしまったけど、

“今買うべきなのか”は、やっぱり冷静に見ないとだめだなと痛感。

② 優待だけを見すぎないで!

優待ってワクワクするし魅力的なんですが、

良すぎる優待には改悪リスクもつきもの。

たとえば、ひろぎんホールディングス。

優待新設されたかと思ったら、あっという間に改悪されてしまいました。

当時はかなりショックだった記憶があります。

あと、配当利回りは3〜4%くらいあると理想的。

企業の配当性向を見ると、「無理してないか?余力あるか?」も分かります。

最近は「累進配当」を宣言している企業にも注目しています📈

③ 長期目線でのんびり育てていい!

私は基本、長期で保有するスタイル。

でも100株しか持ってないと、

「利確したいな〜」と思っても売れないことが多いです。

本当は200株持っておいて、100株だけ売るとかできるといいんだけど…

そこまでの資金力はまだないですね(笑)

最近は、優待よりも配当金重視で選ぶことが増えました。

もちろん優待があると嬉しいけれど、

「安定して持てる企業」にじっくり投資する方が、

今の自分には合ってるのかなと思っています。

🌱投資を始めて変わったこと

あと、投資を始めてから社会の動きにも興味が出てきました。

街を歩いていて、何気なく見たお店に

「この会社の株価って今どのくらいだったっけ?優待何だっけ?」と考えてしまう。

持ってない銘柄でも、つい調べてしまったり。

**“生活と投資がつながる感覚”**って、想像以上に楽しいです!

☕これから始めるあなたへ

まずは、口座を開設してみることが第一歩!

ちょっと時間はかかるけど、一度開設してしまえば気軽に始められます。

最近はNTTやソフトバンクなど、

2〜3万円で買える銘柄も増えていて、

「お小遣い感覚」で投資できるのも嬉しいポイント!

最悪、少しマイナスになっても

**“ゼロになるわけじゃない”**し、

経験が財産になります✨

あのとき投資を始めた私は、

悔しさや不安を抱えていたけど、

今はその気持ちが「続ける力」になっています。

私は、悔しさから始まった投資で、

少しずつ自分なりのやり方を見つけてきました。

あのときの私に伝えたいのは、

「大丈夫、ゆっくりでいい。

ちゃんと“自分のお金”を育ててるよ」ってことです🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました