💰今年の夏ボーナス、どう使う?
今年の7月に支給予定のボーナスは、ざっくり13万円ほど。
職場ではすでに「今年のボーナスで何買う?」と、ワイワイ盛り上がっています。
「財布を買い替えるつもり!」
「ちょっと良いバッグを買おうかな〜」
そんな声を聞くたびに、ボーナス=ごほうびって感じがして、ちょっと幸せな空気。
でも私は昔から、ブランド品や“モノ”にあまり興味がなくて…。
思い返せば、20代前半の頃のボーナスはネイルスクールの授業料に使っていました。
自分への投資って意味では、私にとっては“物を買う”よりも“スキル”を選んできた人生かも。
💡忘れられない、20代前半のボーナスの記憶
そんな私にも、ボーナスで悔しい思いをした経験があります。
まだ若かった頃、仲の良い友人とボーナスの話をしていたときのこと。
「え…そんなにもらってるの?」と、内心かなりショックを受けました。
比べるものじゃないとわかっていても、自分との金額差に落ち込んでしまって。
でもそのとき、「このままじゃイヤだな」って不思議と前向きな気持ちになれたんです。
そこで、何か残るものに変えようと決意しました。
📈ボーナスを“形に残す”という選択
そのとき選んだのが、ソフトバンク(9434)の株を買うという選択。
(※投資自体はそれ以前にもやっていたと思うけど、ボーナス全額をつぎ込んだのはこれが初)
1株1300円くらいのときに、100株を購入。
当時の私にとっては大きな買い物で、ボーナスが一瞬で消える感覚でした。
でも、「配当金がもらえればいいや」「ずっと持ち続けよう」と、軽い気持ちでスタート。
それから数年経って、ソフトバンクは株式分割をして、今では1株218円ほどに。
持ち続けたことで、含み益は+8万円以上になっています。
しかも最近は株主優待まで新設されて、なんだか報われた気持ち。
✈️今年のボーナスは“経験”に変える予定
2025年の夏ボーナスは、上海ディズニー旅行の費用として貯金予定✈️
旅行の予定を立てるだけでワクワクしていて、これも「良い使い道」だなと思っています。
ただ…気になる株が出てきたら、買っちゃうかもしれない。笑
そういう柔軟さも、私らしいのかなって思います。
💬まとめ|自分にとって納得できる使い方を
ボーナスって、つい金額や使い道を人と比べてしまいがちだけど、
“自分が納得できるかどうか”が一番大事なんだと思います。
物でも、経験でも、投資でも——
「この使い方で良かった」と後から思えるなら、それが最高のボーナス活用。
これからも「投資」と「推し活」、どちらもマイペースに楽しみながら、
20代OLらしくゆるっと資産形成を続けていきたいです🌸
コメント