結婚式って、なんでいつも3万円なんだろう?
誰かに聞いたわけじゃないのに、いつの間にか常識みたいに根付いてる「ご祝儀=3万円」ルール。
正直、20代OLにはかなりキツいんです😇
今回はそんなモヤモヤを抱えながらも、最近参加した“披露宴だけ15000円”の式が最高だった!というリアルな話を書いてみます。
💸 ご祝儀3万円×結婚式ラッシュ=赤字一直線
20代後半になると、周りが次々と結婚ラッシュ。
式に参加するたびに、交通費・宿泊費・服代・美容院代…トータル5万円超えが当たり前になってくる。
「友達だから祝いたい」
「一生に一度だし」
…って気持ちはもちろんある。
でも、現実的に考えて毎回3万円はかなり痛い。
副業や投資でコツコツ貯めたお金が、あっという間に飛んでいく感覚。
🎉 そんな中で出会った「披露宴だけ15000円」の神プラン
そんななか、つい最近参加した結婚式。
なんと披露宴のみの招待で、ご祝儀も15000円。
時間も昼から夕方の数時間で、遠方じゃないから交通費もかからず。
正直…めちゃくちゃありがたかった。
✔ 式に出ない分、ドレスも軽めでOK
✔ 交通費・宿泊費ゼロ
✔ ご祝儀が「身の丈に合ってる」感じで出しやすい
祝いたい気持ちをちゃんと届けられて、しかも経済的な負担も少ない。
なんて素敵な配慮なんだろう…と心から思った。
🤝「ご祝儀文化」に疲れてるの、私だけじゃないよね?
SNSを見てても、
「結婚式行きすぎて貯金できない」
「断ると人間関係が気まずくなる」
そんな声をよく見かける。
大事な友人だから祝いたいけど、
“祝いたい”と“生活を守りたい”がせめぎ合う、そんな20代の本音。
🧠 自分のペースで、人付き合いもお金も大切にしたい
私は最近、結婚式は“無理のない範囲で出席”することを決めました。
仲は良くても、遠方や連続参加は控えることもある。
祝いたい気持ちはメッセージやギフトでも十分伝えられるし、何より自分の生活を守ることも大事。
💬 まとめ:15000円の披露宴が「優しさ」に思えた
3万円という相場に、ずっとモヤモヤしてたけど、
今回の披露宴は「相手の状況を考えてくれた配慮」みたいに感じて、心が軽くなった。
これから自分が結婚式をするときが来たら、
こんな風に“気遣いが届く式”を選べたらいいなと思った。
コメント