みなさん、ふるさと納税やってますか?
私は毎年欠かさずやっていて、節税もできるし、美味しいものももらえるしで「やらないと損!」くらいに思ってます。
でも今年は…まさかの「納税しすぎてた」ことに気づいてしまいました😂
せっかくお得な制度なのに、私、もしかして損してたかも!?って話を今日は書いてみます。
毎年やってるふるさと納税🍖✨
ふるさと納税って、住民税の一部を前払いする代わりに返礼品がもらえる仕組みですよね。
私も「節税できるし、地方の美味しいものも食べられるし最高〜!」って感じで、毎年やってます。
返礼品を探す時間も結構好きで、楽天市場のふるさと納税ページを見ながら「どれにしようかな〜😊」って迷ってる時間も楽しいんです。
今年選んだ返礼品🦐🥜
今年はこんな感じ👇
- 大阪府泉佐野市 ➡️ 特大エビ🦐✨
- 福岡県久留米市 ➡️ ミックスナッツ🥜
冷凍のエビはエビチリにする予定!下処理済みなのも良いですよね😊普段、魚系は買わないから、とても楽しみです!
ミックスナッツはおやつにもおつまみにもなるし、毎年頼みたくなるレベルです😋
しかも、ふるさと納税は配送時期を選べるものもあるから、冷凍庫の空き具合を見ながら調整できるのも便利!
うちも冷凍庫がすぐパンパンになるので、到着時期を分散させてます(笑)
納税額を間違えてた…😭
ただ、ここで問題発生。
私は毎年「楽天のふるさと納税シミュレーター」で控除上限額をチェックしてるんです。
で、そのシミュレーターだと「3万円くらい」って表示されてたので、毎年そのくらい寄附してたんですよ。
でも…ちゃんと源泉徴収票の数字を細かく入力して計算したら、私の正しい上限額は 22,000円くらい だったんです😇
えっ、ってことは今まで8,000円くらいオーバーしてた!?💦
つまりその分はただの「寄附」になっちゃってた可能性が…(ショック😭)
損した気分だけど、学びもあった✍️
正直、得してるつもりでやってたのに損してたかもって気づいたときは、ちょっと凹みました…。
でも、これも勉強!
「ざっくりシミュレーターに頼らず、ちゃんと数字を入れて計算するの大事だな〜」って学びになりました。
(来年からは絶対ちゃんとやる💪)
それでも制度としてはお得!
とはいえ、やっぱりふるさと納税ってお得な制度だと思います。
普段なら絶対買わないような特大エビを食べられたり、ナッツを常備できたり。
それが実質2,000円負担でできるなら、やらない理由ないですよね✨
あと、我が家は楽天でやってるので「お買い物マラソン」や「買いまわりセール」に合わせて寄附するとポイントもすごい!
この前もかなりポイントがついて、日用品代にあてられたので家計的にもありがたかったです😊
まとめ🌸
今年は「納税しすぎてた」というプチ失敗がありましたが、それでもやっぱりふるさと納税は続けていきたいなと思っています。
これからやる人は、ぜひ 正しい上限額の確認を忘れずに!
私みたいに「得してるつもりが損してた😇」ってならないように、気をつけてくださいね(笑)
ふるさと納税、みなさんは何頼みましたか?
おすすめの返礼品があったらぜひ教えてください〜💌
コメント